【保護者様&受講生必読】授業に関する連絡
いつもありがとうございます。
なつみです。
さて早速ですが、授業に関するご連絡です。
※新規受講生および不定期の受講生は体調が回復するまで当面受け入れ不可です。
定期受講生は以下内容をご確認ください。
私情となりますが、
先週2/10頃から、持病の軽い喘息発作が出てしまい
発作につながってしまうため
大きな声&長く話すことが出来ません。
定期受講生のほとんどが2/10以降に授業を受講しているので
私の声および話し方に関して気づいているかもしれませんが・・・
そのため、授業内容の変更や
解答の読み上げなど、一部内容を代理講師が補うなどの措置をしております。
また、授業中にのど飴を舐める音や
咳の音、および喘鳴(ヒューヒュー、ゼーゼーという呼吸音)が
マイクで拾われて入っているかもしれません。
今後も通常通り、授業の実施および
宿題提示(Googleクラスルーム)は可能ですが、
当面の間は下記のように授業内容の変更や
できる限りミュートにして、受講生に聞こえないよう配慮しますが
授業中に不快な音が入ってしまうおそれがありますので
予めご理解とご了承のほどよろしくお願い致します。
また、この文章を投稿中の時点(2/15朝)では
安静にしていれば発作も呼吸も落ち着いているので
おそらく大丈夫かとは思いますが、
もしも大発作が出てしまうと入院になってしまい
入院期間中は休講となってしまいます。
その際は、別途個別に皆様へ通達を致しますので
申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
1年以上定期受講をしている受講生の大半が周知の内容ですが、
この1年で新規受講生も増えましたので、
改めて今回の喘息発作に大きく関係する持病(膠原病)についてを
本ページ最後に記しておきますのでご確認ください。
主な授業内容変更点
- 珠算・暗算・応用計算等 時間計測後
→通常時:解答を読み上げ、採点
臨時措置:代理講師による解答の読み上げもしくは
実施した内容の写真送付 - 珠算・暗算・応用計算等 時間計測後
→通常時:採点後、間違い直し
臨時措置:採点が出来た場合は、通常通り間違い直しを実施
採点が出来なかった場合は次の練習内容へ - 新しい指導内容全般
→①珠算・暗算の新しい指導箇所は、通常通り実施
②応用計算の新しい指導箇所は、全面的に停止(宿題は除く)
→導入が終了している章の計算内容の指導は通常通り実施 - 読上算・読上暗算
→全面的に停止(宿題は除く)
私の持病について
喘息の他にも持病がありまして、
2年前から「膠原病(こうげんびょう)」の一種を患っており
手腕および脚の関節・筋肉・筋膜・血管・神経に炎症を起こす疾患です。
そのため、ZOOMカメラで映る範囲内である手腕に、
テーピングやサポーターをしていることがあります。
また、症状の1つに腕や脚の皮膚が硬くなる特徴があり、
関節の可動域が狭くなってしまっているので
手の動きがおかしく感じる方もいるかもしれません。
(注意深く見ないとわからないレベルです。)
ちなみに膠原病のうち、好酸球性筋膜炎という病名なのですが
100万人に1人以下の患者数らしいです。
こんなレアな病気にかからずに、宝くじにあたってほしい(笑)
話がそれましたが、
膠原病の治療のため、ステロイドを2年間服用しており、
ステロイドの副作用で免疫力の低下が起きております。
この免疫力の低下が、今回の喘息発作に繋がるのですが、
免疫力が下がっているため
風邪やインフルエンザ、胃腸炎などの感染症にかかりやすい
→なおりにくい→普段は落ち着いている喘息の起因
→風邪がなおらないから喘息も悪化
というように、一度風邪などを引いてしまうと
今回のように喘息発作に繋がる可能性が非常に高いです。
長く所属する受講生は周知の事実ですが
2023年12月にも
インフルエンザ重症化→喘息発作で緊急入院し
一週間授業を休講にしたことがあります。
常に体調を万全にしないといけないのは山々ですが
今後もこのような可能性がゼロではありませんので
ご理解のほどよろしくお願い致します。
投稿者プロフィール

-
6歳から19歳までそろばん教室に通塾。
全国大会・地方大会多数出場&優勝・入賞経験多数。
29歳からそろばん講師を始め、
オンラインでのマンツーマンレッスンを中心に
現在は30名の生徒を指導中。
趣味は、ゲーム、アニメ、漫画、映画、
YouTube、ネイル、手芸、食べること。
生粋の大阪人です。
最新の投稿
お知らせ2025年3月28日4月4日は『数字の日』!?そろばんで学ぶ数字の不思議&4月授業日程お知らせ
そろばんを習うには?2025年3月21日そろばん学習で子どもの未来を変える!今すぐ始めるべき5つの理由
お知らせ2025年2月15日【保護者様&受講生必読】授業に関する連絡
そろばんを習うには?2024年12月29日2024年も終了!そろばんや暗算が出来るようになるには週に何回練習する?